2018年6月30日 更新

自分で出来る簡単お呼ばれヘアスタイル!アクセサリーで華やかに仕上げよう

結婚式やパーティーなどのお呼ばれのとき、ヘアメイクも自分で出来れば、時間にもお金にも余裕が出来て良いですよね。手軽に出来るヘアスタイルでも、ヘアアクセサリーを上手く使うだけでプロ顔負けのヘアメイクが出来るんです!今回は髪の長さ別に、おすすめのヘアアレンジとヘアアクセサリーをご紹介します。

240 view お気に入り 0

セルフでヘアアレンジをするときは事前準備が大切

A post shared by asuka * (@__a.cha.n.nails__) on

セルフでヘアアレンジするときは、アレンジしやすいように事前に髪を整えておくことが大切です。

まずは、髪をコテで巻いておくこと。
しっかりと強めにカールしておくことで、アップスタイルにしたときに華やかさが増します。
また髪に動きが出ることでピンがとめやすくなり、アレンジもしやすくなりますし、長時間経っても崩れにくくなります。

次に、ヘアアレンジをするときはワックスを髪によく馴染ませてください。
カールが長持ちしますし、髪がまとまってヘアアレンジがしやすくなります。
またスプレータイプのものは、カールをつけた部分や髪を逆立てた部分を中心にかけてくださいね。

以上のことを踏まえて、誰でも簡単に挑戦できる、シニヨンのアップスタイルの方法をご紹介します。
不器用でヘアアレンジが上手く出来ない…そんな方にも簡単に出来るので、ぜひ試してみてくださいね。

セルフに見えないヘアアレンジ!シニヨンの作り方

A post shared by mya小瀬 (@mya_kose) on

コテで髪をカールさせ、ワックスを髪全体にもみこんだら、いよいよヘアアレンジを進めていきましょう。

作り方①
顔回りや前髪など、残しておきたい部分の髪を分け、ひとつに結びます。
ここでシニヨンができる位置が決まりますので、お好みの位置できつくなりすぎない程度に結んでください。
高めにすると華やかな印象に、低めにすると落ち着いた大人っぽい印象になりますよ。

作り方②
ひとつ結びをした髪をふたつに分け、ねじります。
ねじったらゴムの部分(ひとつ結びの根本部分)にねじった髪を巻き付けていき、崩れないようにピンでとめます。
根本部分を数か所とめておくと崩れにくいですよ。

作り方③
もう片方の髪も同じようにねじってゴムの部分に巻き付けましょう。
すでに片方を巻き付けているので少しやりづらく感じるかもしれませんが、ゴムの部分、もしくはひとつ結びの根本の部分に巻き付けるイメージで巻いていくと上手くいきますよ。

以上でシニヨンのアップスタイルの完成です。
シニヨンが完成したらトップの髪をすこし引き出して、ボリュームを出すと華やかになります。
引き出し過ぎるとぼさぼさになってしまったり、シニヨンが崩れてしまうこともあるので、バランスを見てすこしずつ引き出してくださいね。

最後にシニヨンの部分にスプレーをかけると、さらに崩れにくくなります。
手順は簡単な3つだけなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

バックカチューシャで小慣れ感のあるヘアスタイルをつくろう

A post shared by Giina&Lily (@giina_and_lily) on

ヘアアレンジをしたあとはヘアアクセサリーをつけるともっと華やかに変わります。

お手軽で簡単につけることができるのは、バックカチューシャ。
先ほどご紹介したシニヨンの上部分につけるだけで、小慣れ感のあるオシャレ上級者さんのスタイルが完成しますよ。
後ろ姿も華やかになり、お呼ばれの結婚式にもおすすめです。

A post shared by モエカ🌱 (@momomo_164) on

髪が短く、アップスタイルが難しい方はくるりんぱがおすすめです。
くるりんぱをするときは、髪を少し巻くか、毛先を外ハネなどにしておくと小慣れ感のあるスタイルになります。

ハーフアップでくるりんぱしたあとに、くるりんぱの下部分にバックカチューシャをつけるだけで華やかなパーティースタイルが出来上がりますよ。
伸ばしかけの短めの髪でも出来るヘアアレンジですので、ぜひ試してみてくださいね。
もちろん、ロングヘアの方にもおすすめです。

迷ったときはパールバレッタで華やかなヘアスタイルに

A post shared by megumi (@mu08mi33) on

結婚式や披露宴、2次会のお呼ばれでは、パールのヘアアクセサリーがおすすめです。
中でもバレッタは簡単に自分でつけることができますし、女性らしい華やかさを出すことができます。

シニヨンのアップスタイルのときは、中央にバレッタをとめてもいいですが、左右に少しずらした位置にとめるとセルフとは思えない小慣れ感が出せますよ。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

簡単、手軽にできちゃう!お呼ばれヘアアレンジ特集

簡単、手軽にできちゃう!お呼ばれヘアアレンジ特集

結婚式やパーティーにお呼ばれした際、ヘアーメイクに手間取ったり時間を取られるのもイヤですよね! 自分で簡単にできるヘアアレンジ方法をご紹介します。
Sparkle Box編集部 | 2,501 view
意外と知らない結婚式の二次会マナー!お洋服とアクセサリー選びで気を付けたいこととは?

意外と知らない結婚式の二次会マナー!お洋服とアクセサリー選びで気を付けたいこととは?

挙式、披露宴後の二次会。どんなお洋服やアクセサリーで行ったら良いのか意外と悩むものです。今回は二次会で気を付けてほしいコーデとアクセサリーのポイントをご紹介します!お祝いの席で新郎新婦や他のゲストに不快感を与えないように、一度確認してみてくださいね。
お仕事終わりのパーティースタイル!時間がなくても華やかになれるアクセサリーの選び方とは

お仕事終わりのパーティースタイル!時間がなくても華やかになれるアクセサリーの選び方とは

ホテルでの同窓会やお食事、パーティーなど、社会人になると増えるものですよね。パーティースタイルできちんとオシャレしていきたいのにお仕事終わりで時間がない…そんなお悩みを今回は解決します!すぐに華やかなスタイルに変身できるおすすめアクセサリーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
華やかで個性的なアレンジで主役になろう!ホテルパーティーのおすすめヘア&アクセサリー

華やかで個性的なアレンジで主役になろう!ホテルパーティーのおすすめヘア&アクセサリー

社会人になると、ホテルで行われるパーティーに行く機会もあるかとおもいます。せっかくのパーティーですから、お洋服だけでなくヘアスタイルにもこだわりたいですよね。今回は髪の長さ別に、おすすめのパーティー用ヘアスタイルをご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。
マナー違反に気を付けて!お呼ばれ結婚式でのNGスタイル

マナー違反に気を付けて!お呼ばれ結婚式でのNGスタイル

結婚式のお呼ばれコーデは細かいマナーがたくさんあります。マナーを無視したコーデで結婚式に出席すると、新郎新婦やご家族、他のゲストの方々にも不快な思いをさせてしまう可能性があります。今回はお祝いの席で気を付けてほしいコーデのマナーをご紹介します。お呼ばれに相応しいコーデの作り方をもう一度確認しましょう。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Sparklebox 編集部Sparklebox 編集部