2018年7月3日 更新

知っているようで知らないお呼ばれ結婚式での服装マナー!大人の常識をもう一度確認しよう

お呼ばれ結婚式での服装のマナーは意外と細かくあり、知っているようで知らなかったものがあるものです。今回はお呼ばれのスタイルに相応しくないコーデと、注意してほしいポイントをご紹介します。お呼ばれ結婚式での服装マナーをもう一度確認して、お祝いにぴったりなコーデでお呼ばれ結婚式に行きましょう!

520 view お気に入り 0

ワンピースの選び方①色味に気を付けよう!薄い色や黒は注意

結婚式でのお呼ばれスタイルは迷ってしまいがちですが、NGなものとフォーマルなものを知っておくだけで、簡単にお祝いに相応しい華やかなコーデが完成しますよ。

まずドレスワンピースで気を付けてほしいのは、カラーです。
純白は花嫁の色ですので、白のドレスは着ないように注意してください。

また室内の照明や太陽の光に当たった時に白っぽく見えてしまう可能性のある薄いカラーのドレスにも注意が必要です。
ベージュや薄ピンクなどのドレスワンピースを選んだ場合は、ネイビーなどの濃い色のボレロを羽織ってくださいね。

ドレスワンピースのおすすめのカラーはネイビーです。
結婚式の定番アクセサリーであるパールともよく合い、お祝いにぴったりの華やかなスタイルになりますよ。

A post shared by sei (@hare_wedding111) on

ブラックのドレスワンピースも着回しが効くので人気のカラーです。
しかし真っ黒過ぎると喪服をイメージさせてしまう可能性がありますので、白っぽく見えない濃いめのベージュのボレロなどと合わせるようにしてください。

またボレロはファー素材のものは避けるようにしてください。
殺生をイメージさせてしまうだけでなく、披露宴では食事をしますので、毛やほこりが舞ってしまう可能性があります。
ファーはカジュアル度の高い結婚式や披露宴では許される場合もありますが、なるべく避けた方が無難かと思います。

ワンピースの選び方②露出し過ぎは厳禁!時間帯を考えよう

結婚式のドレスワンピースは、カラーだけでなくデザインにもマナーがあります。

まず、スカート丈は膝が隠れるくらいのものを選んでください。
丈の短いものやタイトスカートは昼のパーティーには向いていません。
ロング丈のドレスワンピースも、昼のパーティーではフォーマルではありませんので、気を付けてくださいね。

また胸や肩が露出し過ぎているドレスワンピースも、品のない印象を与えてしまうので気を付けてください。
肩などが出ているデザインのものは、ボレロなどの羽織り物を着ることが大切です。

夜の披露宴やパーティーでのドレスは、イブニングドレスがマナーです。
昼のパーティーでは避けた方が良いとされている、露出があるワンピースドレスやロング丈のものも着てよいとされています。
もちろん、昼のパーティーで着るようなワンピースドレスでも問題ありません。
お祝いの席ですので、過度な露出にならないように気を付けて、華やかに着飾ってくださいね。

バッグの選び方のマナーを確認しよう!

A post shared by おふみ (@ofumi_3) on

バッグのマナーはドレスワンピースのマナーと同じです。
ベージュやネイビー、ピンクなどのカラーで、小ぶりのサイズの派手過ぎないデザインのものを選びましょう。
パールなどキラキラ光らないアクセントがついたものが華やかでおすすめです。
ビジューやスパンコールなど輝きが強いデザインのものは、夜のパーティーには使うことができますが、昼のパーティーでは避けましょう。

またアニマル柄や革のもは殺生を連想させるので控えてください。
ビニールや綿などのカジュアルなバッグも避けてくださいね。

また荷物が入りきらない場合、サブバッグを使う方もいらっしゃるかと思いますが、紙袋などはマナー違反ですので、ハンドバッグと同様フォーマルなものを用意してください。

靴はフォーマルなヒールパンプスがおすすめ

お呼ばれ結婚式での靴のマナーは、5cm以上のヒールのフォーマルパンプスであることです。
妊娠中の方や怪我などの事情がある方は、低めのパンプスや歩きやすいものを選んで問題ありません。

ドレスワンピースを選ぶ際のマナーと同じで、ホワイトは避けてドレスワンピースに合わせたカラーを選びましょう。
ベージュやネイビーのパンプスが王道カラーですが、ブラックでもスパンコールやリボンなど、華やかなデザインのものであれば問題ありません。

ブーツやサンダル、オープントゥパンプスなどのつま先やかかとが見える靴は控えてくださいね。
また革は殺生を連想してしまうのでNGです。
合皮も革のように見えてしまうことがありますので、避けた方が無難です。

ストッキングにも注意が必要!

19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

マナー違反に気を付けて!お呼ばれ結婚式でのNGスタイル

マナー違反に気を付けて!お呼ばれ結婚式でのNGスタイル

結婚式のお呼ばれコーデは細かいマナーがたくさんあります。マナーを無視したコーデで結婚式に出席すると、新郎新婦やご家族、他のゲストの方々にも不快な思いをさせてしまう可能性があります。今回はお祝いの席で気を付けてほしいコーデのマナーをご紹介します。お呼ばれに相応しいコーデの作り方をもう一度確認しましょう。
30代のお呼ばれ結婚式は品の良さ&大人キレイを意識しよう!失敗しないネックレスの選び方とは?

30代のお呼ばれ結婚式は品の良さ&大人キレイを意識しよう!失敗しないネックレスの選び方とは?

結婚式には新郎新婦の親族や会社関係の方々など様々な年齢層のゲストが参加します。そのため30代女性のお呼ばれ結婚式コーデは、20代の時とは違ったお上品さと大人キレイさを意識する必要があります。今回はネックレスの選び方はご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
Sparklebox 編集部 | 1,232 view
お呼ばれコーデでもう迷わない!基本配色を学んで華やかなスタイルをつくろう

お呼ばれコーデでもう迷わない!基本配色を学んで華やかなスタイルをつくろう

お呼ばれ結婚式でのコーデはいつでも悩んでしまうものです。そんなとき、基本の配色コーデを知っていればお呼ばれスタイルもすぐにつくることができますよ!毎日のお洋服にも配色コーデは役に立ちますから、ぜひ参考にしてみてくださいね。
意外と知らない結婚式の二次会マナー!お洋服とアクセサリー選びで気を付けたいこととは?

意外と知らない結婚式の二次会マナー!お洋服とアクセサリー選びで気を付けたいこととは?

挙式、披露宴後の二次会。どんなお洋服やアクセサリーで行ったら良いのか意外と悩むものです。今回は二次会で気を付けてほしいコーデとアクセサリーのポイントをご紹介します!お祝いの席で新郎新婦や他のゲストに不快感を与えないように、一度確認してみてくださいね。
雰囲気がガラっと変わる!お呼ばれ結婚式でのアクセサリーの選び方

雰囲気がガラっと変わる!お呼ばれ結婚式でのアクセサリーの選び方

社会人になると訪れる結婚式ラッシュ。そんな時、お呼ばれコーデに毎回迷ってしまいませんか?毎回同じワンピースを着るのも少し気が引けますが、だからと言って結婚式の度に慎重するのも勿体ないですよね。しかし今お持ちのワンピースも、アクセサリーを付け替えるだけでガラッと雰囲気を変えることができるんです。今回はお呼ばれ結婚式におすすめのアクセサリーをご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Sparklebox 編集部Sparklebox 編集部