そのミス(1)下半身が寒すぎて楽しさが半減
カワイイ服装で行きたい!と、ショートパンツにタイツを合わせて初詣へ行ったことがある方は、実は多いのではないでしょうか?
ショートパンツにタイツスタイルは、冬場でも近くに買い物に行く時や、建物に出入りするようなショッピングなら問題ありません。
でも初詣となるととにかく「寒い」のでうす。
参拝客で道に長い列ができ、ゆっくりゆっくり進む状況では体を温めようがありません。下半身が冷えてくると、腸が冷えお腹が痛くなることがあります。また、冷えて胃が痛くなることもあるのです。
そうなると彼氏と楽しい会話どころではありません。
そうならないために長ズボンで行くことは必須。ジーパンのしたにレギンスやタイツを履けば暖かいそうです。
ショートパンツにタイツスタイルは、冬場でも近くに買い物に行く時や、建物に出入りするようなショッピングなら問題ありません。
でも初詣となるととにかく「寒い」のでうす。
参拝客で道に長い列ができ、ゆっくりゆっくり進む状況では体を温めようがありません。下半身が冷えてくると、腸が冷えお腹が痛くなることがあります。また、冷えて胃が痛くなることもあるのです。
そうなると彼氏と楽しい会話どころではありません。
そうならないために長ズボンで行くことは必須。ジーパンのしたにレギンスやタイツを履けば暖かいそうです。
そのミス(2)着物が以外と寒くて泣きそうになった
日本のお正月らしさを出そう!と思って、着物で参拝する人がいます。
見た目に悪いからとコートは羽織れませんし、だからといって毛皮のショールだけでは凍るほど寒いんです。
着物にオススメなのは、ホカホカインナー。
上は半袖か7部袖のインナー、下はレギンスがオススメです。
足袋の裏側に靴下ようのカイロを貼るのもオススメ!
無地の羽織物も寒さをしのぐには抜群。
いい女は寒さにガタガタしないもの、暖かいアイテムを隠して使って、キレイに見せなきゃ損ですよ。
見た目に悪いからとコートは羽織れませんし、だからといって毛皮のショールだけでは凍るほど寒いんです。
着物にオススメなのは、ホカホカインナー。
上は半袖か7部袖のインナー、下はレギンスがオススメです。
足袋の裏側に靴下ようのカイロを貼るのもオススメ!
無地の羽織物も寒さをしのぐには抜群。
いい女は寒さにガタガタしないもの、暖かいアイテムを隠して使って、キレイに見せなきゃ損ですよ。
そのミス(3)頑張ってヒールを履いたら折れた
初詣に頑張って高いヒールを履いている女性をたまに見かけます。
初詣の神社へ向かう道が平らで砂利も石も内容な場所なら問題はないのですが、山の上にある神社まで100段以上ある階段をくらい中ヒールで登り、砂利道では足を取られながら何とかお参りをして、また同じように降りていく。。
オシャレ魂は非常に良いのですが、自分のためにもう少し歩きやすく足が冷えない靴を履くことをオススメします。
足が冷えるとむくみの原因にもなりますし、ヒールが冷えてつま先のあたりの感覚がなくなり、痛くなってきます。
そのため、ペタンコ靴やムートンブーツが最適です。
初詣の神社へ向かう道が平らで砂利も石も内容な場所なら問題はないのですが、山の上にある神社まで100段以上ある階段をくらい中ヒールで登り、砂利道では足を取られながら何とかお参りをして、また同じように降りていく。。
オシャレ魂は非常に良いのですが、自分のためにもう少し歩きやすく足が冷えない靴を履くことをオススメします。
足が冷えるとむくみの原因にもなりますし、ヒールが冷えてつま先のあたりの感覚がなくなり、痛くなってきます。
そのため、ペタンコ靴やムートンブーツが最適です。
かわいくも大事だけど防寒も大事
彼氏にカワイイと思われたい!という純粋な気持ちはとても大切だけど、自分の体は自分でしか守れないんだから、しっかり防寒をすることは必須です!
女性にとって冷えは大敵!
今年の初詣は寒さ対策を万全に、彼や大切な人と過ごせますように。
女性にとって冷えは大敵!
今年の初詣は寒さ対策を万全に、彼や大切な人と過ごせますように。
11 件