卒園式よりも明るめのコーデがおすすめ!
卒園式では、基本的にブラックやネイビーといった厳かで落ち着いたイメージを与える色のスーツを着用していたかと思いますので、謝恩会では少し明るめの服装にするのが良いでしょう。
とはいえ、謝恩会の主役はあくまで子どもや先生たち。余りにも目立ちすぎる色の服装は避け、グレーやベビーブルーの服を選ぶことをおすすめします。
とはいえ、謝恩会の主役はあくまで子どもや先生たち。余りにも目立ちすぎる色の服装は避け、グレーやベビーブルーの服を選ぶことをおすすめします。
卒園式の時と同じようなスーツスタイルで臨みたいという方は、ジャケットの色を変える、スカーフやコサージュを付け替えるなどの一工夫を加えておくと、周りの人たちが抱く印象も全く違うものになるのでおすすめです。
動きやすさを重視したパンツスタイル
謝恩会で保護者がやることといえば、「お世話になった先生への挨拶」「子どもの行動を注視」の2つです。謝恩会の規模にもよりますが、どちらも動き回ることが予測されるため、パンツスタイルのコーデで参加すればきびきびとした行動ができるかもしれません。また、謝恩会では食事が出る場合もありますので、あまり動きづらい服装だと汚してしまう恐れも・・・。そのため、最近の謝恩会はパンツスタイルで参加する女性も多いのだとか。
靴や小物にも気をつかおう
たとえ、幼稚園の先生やママ友との間柄が親しいものであったとしても、謝恩会はれっきとした催しです。服装だけではなく、靴や小物といった些細なところにも気をつかうようにしましょう。靴はしっかりと綺麗にしておき、小物は服装としっかり色を合わせた目立ちすぎない上品なものを選びましょう。
まとめ
謝恩会は、ママたちが卒園する子どもとともに、これまでお世話になった幼稚園の先生方に感謝の思いを伝える大切な催しです。楽しい会にするためにも、着ていく洋服は品のある派手すぎないコーデを選択し、まずは服装から先生方への敬意を表していきましょう。
13 件