2016年12月23日 更新

羽織るだけの「ファーベスト」で、簡単トレンドコーデしよ♪

「海外のセレブのようなコーデがしたい」「ふわふわアイテムを取り入れた」「個性を出したい」 こんな時は「ファーベストがオススメ! 羽織るだけでカジュアル感が出て、ふわふわで暖かい!この時期のマストアイテムですね! 今回はファーベストの着こなしポイントをご紹介します。

739 view お気に入り 0

ファーベストコーデのポイント① デニムとの相性◎

Instagram (2978)

ファーベストはカジュアル要素が強いアイテムなので、デニムとの相性が良いです。
初めてファーベストを着るときは、まずは「デニム、シャツ、スニーカー」などから合わせるようにしてみましょう。
普段カジュアル系のファッションが多い人は、羽織るだけでトレンドコーデになります!

逆にキレイめ・フェミニンな女子っぽい服装が多い人には、外しアイテムにもなります。
普段のコーデがマンネリ化している人、カジュアルミックスにチャレンジしたい人にもオススメ!
Instagram (2976)

上下デニムにファーベストを羽織ったコーデ。
デニムだけだと地味になりがちですがファーベストがアクセントになっていますね!

ファーベストコーデのポイント② 身長とのバランス

ボリューム感があるアイテムなので、全体のシルエットがガラリと変わります。
着こなすイメージや、体のバランスに合ったものを選ぶのがポイントです。

例えば、丈が長くボリューム感のあるファーベストと、ロング丈のワイドパンツは、ボリューム感が強調されすぎて近寄りにくい印象になってしまいます。
また、細い体型を気にしている人には、ふわふわすぎるファーは、逆に細身を強調してしまいます。

ファー選びに自信がない人は、腰までの丈を基準にして、短すぎたり長すぎないものを選ぶのが無難!
中間丈はさまざまなコーデに合うので、必ず試着でチェックしましょう。
Instagram (2972)

ボリューム控えめ&腰丈のファーベスはスリムなイメージに。腰回りも暖かいのがうれしいですね!

まとめ

もはや秋冬のマストアイテムとなっているファーベスト!
さまざまな丈の長さ、ボリューム感のものがありますので、お気に入りの一着を見つけてみてはいかがでしょう?
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

クリスマスにも普段着にも使える!ボルドーコーデで見た目もあったか♪

クリスマスにも普段着にも使える!ボルドーコーデで見た目もあったか♪

今年のトレンドカラーのボルドー! 大人っぽく見せることができて、しかも女性らしい雰囲気を演出できる優れものです! トレンドカラーだから、いろんなアイテムも店頭に並んでいるので、ぜひチェックしてみてください!
太って見えないためにも ワイドパンツをスッキリ着こなすポイント

太って見えないためにも ワイドパンツをスッキリ着こなすポイント

今年流行のワイドパンツ。 ワイドパンツを使って、気になる下半身を上手にカバーして、着痩せ効果をアップさせましょう! トレンドアイテムを使いつつ、コンプレックス解消ができるワイドパンツはとても優秀アイテムです!
Sparkle Box編集部 | 4,207 view
【2018AW】着こなし方自由自在のリブニット♡今年らしいアイテムとおすすめコーデをご紹介!

【2018AW】着こなし方自由自在のリブニット♡今年らしいアイテムとおすすめコーデをご紹介!

毎日のコーデにヘビロテのリブニット。お仕事コーデにも、お出掛けコーデにも使えるリブニットは小慣れ感も出すことができる優秀アイテムです♪今回はリブニットの今年らしい着こなし方をご紹介します!秋冬のお洋服選びの参考にしてみてください♡
2018AWは海外セレブのトレンドを取り入れよう♡秋冬コーデをもっとオシャレにできるアイテムとは?

2018AWは海外セレブのトレンドを取り入れよう♡秋冬コーデをもっとオシャレにできるアイテムとは?

アウターや小物などオシャレが楽しくなる秋冬のコーデ。今年の秋冬は海外セレブのトレンドアイテムを取り入れてもっとオシャレを楽しみませんか?今回はワンランク上のオシャレさんになれるトレンドアイテムをご紹介します♡
2018-19AWはベイクドカラーがトレンド♡秋冬のおすすめのオシャレな合わせ方をご紹介!

2018-19AWはベイクドカラーがトレンド♡秋冬のおすすめのオシャレな合わせ方をご紹介!

今年の秋冬はベイクドカラーがトレンドです。ベイクドカラーとはベイクド(焼いた)カラー(色)という意味で、原色よりも落ち着きのあるくすんだ色のことを指します。今回はそんなベイクドカラーの今年らしい合わせ方をご紹介します!トレンドスタイルで秋冬のオシャレをもっと楽しみましょう♡

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Sparkle Box編集部Sparkle Box編集部